認知症には『脳トレより筋トレ』について
2025年には65歳以上の5人に1人、700万人が罹患するという認知症。このままでいくとピークとなる2040年には、900万人の患者と、その同数の予備軍が予測されているとか。「認知症は進行性の病気で、現在は症状の進行を遅らせることしかできません」と言うのは、認知症のスペシャリスト、白澤卓二先生。「正しい予防法を行えば、認知症は半分に減らせると私は見込んでいます。米国での研究によると、アルツハイマー病のリスク要因は運動不足、うつ病、喫煙、高血圧、肥満、糖尿病、教育年数が9年以下であると報告されています。これらのリスク要因を減らすことが最強の予防法なのです。運動をして、ストレスを減らして、食べすぎや甘いものを食べるのをやめて、タバコをやめて、減塩をして……、今からすぐにできることばかりです。しかも、ほとんどお金がかかりませんよね? 認知症予防は早すぎることはありません。何歳からでも始めましょう」
2022年11月21日 06:05