15分で寝付きと睡眠の質を改善する筋弛緩法について
仕事やプライベートの時間をやりくりするために、真っ先に削ってしまうのが「睡眠」ではないだろうか。また、年齢とともに、眠りが浅くなったり、目覚めが悪くなったりする人も多いに違いない。もう眠りで悩まないための、ぐっすり睡眠術をお届けしよう。大切なプレゼンの前夜など、緊張が高まってなかなか寝付けないといった経験は誰にでもあることだろう。そんな緊張を体操によって和らげ、寝付きを良くしてくれる「筋弛緩法」というメソッドがある。これは不眠症の改善効果が高いことでも知られており、最近はテレビ番組でもしばしば取り上げられている。
正式には「漸進的筋弛緩法」。もともとは1930年代に米国の神経生理学者エドモンド・ジェイコブソン博士が「不安を少なくする」方法として創案したリラクゼーション法がベースになっていて、それを不眠症の治療に応用したものだ。
これまで多くの不眠症患者に筋弛緩法を指導してきた早稲田大学人間科学学術院助教の岡島義(いさ)さんは次のように説明する。
「緊張・不安とリラックスは天秤の関係になっています。まず、体に力が入っていることを自覚する。その力を抜くことで筋肉をリラックスさせると、それが精神のリラックスにもつながり、安眠をもたらすわけです」
実際、多くの不眠症患者に効果があった。これまでの研究を解析したところ、特に「寝付き」と「睡眠の質」の改善効果が高かったという。
2023年02月08日 06:50