神経圧迫が万病の原因、解除は石川県金沢市の旭姿勢矯正院で!
30年の実績。
整体
・
カイロプラクティック
・
骨盤矯正
・
O脚矯正
・
耳つぼダイエット
、施術中。
HOME
院長紹介
洗脳解除
自然療法
料金/時間/場所
HOME
≫
ブログページ
≫ 自然療法 ≫
健康保険がなくなると自分の健康は自分で守るしかなくなる!
梅干しの果肉
【自然療法=安心安全安価免疫力強化療法】梅干しの果肉
について。
蜂に刺された
時は、
梅干しの果肉を患部に付けると、痛みも取れ腫れも引く。これは、実際に蜂に刺された
人から聞いた話。
2020年12月07日 08:24
雉の足の吸出し②
【自然療法=安心安全安価免疫力強化療法】
早速、言われた通りに、それを粉にし麦飯
で練って傷口に貼って包帯をした。すると数時間も経たぬ内に、
傷口
から竹の小さなト
ゲが
膿
と共に出て来た。それからは痛みも止まり、傷口も治ってしまった。雉の足はハ
ンターに頼んでおけば手に入る。大切に保存しておいて、必要な時にナイフで削って粉
にする。麦飯は粘りが強いので使用するが、必ず麦飯でなければならないと言う訳では
なく、米粒でも構わない。雉の足の粉と麦飯との比率は、1対1くらいが適当。貼る薬
の分量は、トゲの大きさで加減する。
2020年12月06日 17:49
雉の足の吸出し①
【自然療法=安心安全安価免疫力強化療法】雉の足の吸出し
について。山仕事をしてい
る時、
尖った竹で足の裏を突いた
人の話。早速、近所の医者でトゲを抜いてもらったが、
なかなか痛みが取れず困っていた。近所の人に、この事を話たら「それは、まだトゲが
残っているのだろう。雉の足を粉にして麦飯で練って傷口に貼っておけば良くなるよ」
と教えて戴き、おまけに雉の足を1本貰った。
2020年12月05日 07:14
ドクダミの吸出し②
【自然療法=安心安全安価免疫力強化療法】
ドクダミのお陰で農作業に支障が出なかっ
た。何も痛い思いをして切開しなくてもドクダミを付けた、その日から水仕事も出来、
本当に助かった。やり方①、ドクダミの生葉5~6枚アルミ箔に包み2~3分火で焼く
と、葉は黒いドロドロした物になる。これをヘラで布に塗り付けトゲの刺さった指先を
包み、軽く包帯をしておく。この時、ドクダミが乾かぬ様ゴム製の指サックをすれば、
いっそう効果が高まる。ドクダミが乾いたら1日に1回くらいのペースで新しい物に取
り変える。やり方②、地下茎を利用しても良いし、また、乾燥させた物を熱湯に浸しド
ロドロにしてから使っても効果がある。
2020年12月04日 07:10
ドクダミの吸出し①
【自然療法=安心安全安価免疫力強化療法】ドクダミの吸出し
について。味噌の仕込み
の時、桶を洗っていて人差し指の爪と肉との間に、古い桶の
トゲを刺してしまった
人の
話。外科医へ行くと、麻酔をかけ生爪を切開して取り除くから2~3ヶ月仕事が出来な
くなるとの事だった。これから農作業が忙しくなる頃だったので、外科での処置を諦め
た。そこで早速、我が家秘伝のドクダミ療法を試してみた処、10~15分くらいで激
痛は治まり、3日後にはトゲが吸い出された。
2020年12月03日 06:29
ニラの吸出し
【自然療法=安心安全安価免疫力強化療法】ニラの吸出し
について。手や足に
トゲが刺
さった
時は、ニラを揉んで刺さった所に当てておく。乾燥したら新しいものに取り代え、
これを4~5回繰り返すと刺さったトゲが、まるで尖がり帽子の先の様になって出て来
る。これを毛抜きで抜き取り後にヨーチンでも塗って置けば、
化膿
する事もなく綺麗に
治る。
2020年12月02日 06:25
味噌汁の傷薬
【自然療法=安心安全安価免疫力強化療法】味噌汁の傷薬
について。
切り傷・すり傷・
刺傷
を治すには、普通の味噌汁より2倍くらい濃くして具は入れず作る。1度沸騰させ
てから少し冷ましものへ傷口を浸す。傷の奥まで味噌汁が入って行く様に浸しておく。
この方法は西洋薬と違い傷の奥から徐々に治して行く。手近にドクダミがあればドクダ
ミの葉に味噌を塗り、これを傷口に貼り付けておくと、もっと治りが速い。
2020年12月01日 06:47
焼酎の消毒薬
【自然療法=安心安全安価免疫力強化療法】焼酎の消毒薬
について。長野県の人の話。
この人が小学生の時、稲刈りの最中に鎌で指を切った。その時、お父さんは急いで
傷口
を焼酎で消毒してくれた。滲みてとても痛んだが、1日2回くらい焼酎の消毒をしても
らった処、
化膿もぜず
10日ぐらいで傷口が塞がり治った。
2020年11月30日 07:32
ソテツの葉の貼り薬
【自然療法=安心安全安価免疫力強化療法】ソテツの葉の貼り薬
について。
足に釘を刺
した
時、
傷を治す
貼り薬の作り方。まず、ソテツの葉をよく干してから火に炙る。真っ
黒になるまで炙り、これを新聞紙に包んで粉にし保存して置く。このソテツの葉の粉と、
ご飯粒を潰して、のり状にした物をよく混ぜ布に塗る。布の中央には小さな穴を開け、
これを傷に貼ると、膿まずに綺麗に治る。
2020年11月29日 05:55
オトギリ草の焼酎漬④
【自然療法=安心安全安価免疫力強化療法】
作り方②、オトギリ草の花を焼酎漬けにす
る。オトギリ草の花は夏から初秋にかけて咲く。それも朝の5時半から咲き始め、8時
頃にはしぼんでしまうので、花摘みは毎朝の日課になる。オトギリ草の花は1升ビンの
3合目くらいまでつめ、一番上には全草を3センチくらいに細かく切って入れる。そこ
に35度の焼酎900ccを注ぎ、半年くらい保存した物を使う。この液を脱脂綿に含ま
せて
傷口
に付けると、
化膿する事もなく
綺麗に傷口が塞がる。
2020年11月28日 07:50
«最初へ
‹前へ
…
6
7
8
9
10
11
12
13
14
…
次へ›
最後へ»
警 告
免疫力
ロックフェラーの罠
モバイルサイト
旭姿勢矯正院モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!
お問い合わせフォーム
Tweets by siseiasahi